twitterでは資格や業界ニュースなど発信中☜

【平成23年度】2級建築施工管理技士試験 実地試験の問題と解答




【2011年】2級建築施工管理技士実地試験の過去問と解答例

問題1

あなたが経験した建築工事のうちあなたの受検種別に係る工事の中から工程管理を
行った工事を つ選び下記の工事概要を記入した上で次の問いに答えなさい。
なお建築工事とは建築基準法に定める建築物に係る工事とする。ただし建築設備工事を
除く。

〔工事概要〕

イ 工事名

ロ 工事場所

ハ 工事の内容新築等の場合:建物用途 構造 階数 延べ面積又は施工数量主な外部仕上げ
主要室の内部仕上げ改修等の場合:建物用途 主な改修内容 施工数量又は建物規模

ニ 工期(年号又は西暦で年月まで記入)

ホ あなたの立場

ヘ 業務内容

 

設問1

工事概要であげた工事であなたが担当した工種において与えられた工期内に予定どおり工事
を完了させるためあなたが実際に行ったこととなぜそうすることで予定どおり工事が進むと
考えたのかその理由を工種名(鉄骨工事タイル工事など)とともに3つそれぞれ具体的に
記述しなさい。

解答例はコチラ

きょうこ先生

問題1の解答例は省略します。

ただし実際に行ったことの記述内容が同一のものや工程管理以外の品質管理や安全管理についての記述は不可とする。

なお工種名については同一の工種名でなくてもよい。

 

設問2

工事概要にあげた工事及び受検種別にかかわらずあなたの今日までの建築工事の経験に照ら
し工期を短縮するための方法と短縮できる理由を工種名とともに2つあげその方法を行うこ
とによって派生する効果又は問題点について具体的に記述しなさい。

ただし工期を短縮するための方法の記述内容が同一のものや上記1の実際に行ったことと同じ内容の記述は不可とする。
なお工種名については同一の工種名でなくてもよい。

解答例はコチラ

きょうこ先生

問題1の解答例は省略します。

きょうこ先生

実地試験は繰り返しの記述練習が大切です。がんばれば必ず報われますよ。

問題2

次の建築工事に関する用語のうちから5つ選びその用語の説明と施工上留意すべき内容
を具体的に記述しなさい。

ただし仮設以外の用語については作業上の安全に関する記述は不可とする。
また使用資機材に不良品はないものとする。

親綱

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

親綱

【説明】安全帯の固定フックをかけるために張り渡したワイヤー

【留意点】落下時にも耐えられるように適切な張りをもたす

切梁のプレロード工法

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

切梁のプレロード工法

【説明】切梁を架設した際、設置した油圧ジャッキで山留壁を押し戻す工法

【留意点】ジャッキの加圧は設計切梁軸力の50%~80%程度の荷重で行う

グリッパー工法

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

 

グリッパー工法

【説明】床の周囲にグリッパーを設置してカーペットをひっかけて固定する工法

【留意点】グリッパーは釘か接着剤で外れないようにしっかり固定する

軽量鉄骨壁下地の振れ止め

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

軽量鉄骨壁下地の振れ止め

【説明】軽量鉄骨壁下地のスタッドの振れを防止する為に水平方向に設置する補強材

【留意点】振れ止めはスペーサーにしっかり固定する

コンクリートの締固め

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

コンクリートの締め固め

【説明】コンクリート打ち込み時に振動機などで均等に充墳されるようにする事

【留意点】振動機の挿入する間隔は60cm以下となるようにする

 

セルフレベリング工法

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

セルフレベリング工法

【説明】目安のレベルに合わせてセルフレベリング材を流しこんで床を仕上げる工法

【留意点】風が吹くと表面にしわ、むらが生じるので作業は窓を閉め切って行う

 

耐震スリット

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

耐震スリット

【説明】鉄筋コンクリート造の腰壁、垂れ壁付き柱が地震時に応力集中をさせない目的で設ける溝

【留意点】耐震スリット周囲のコンクリートには空洞が生じやすいので型枠の隅までしっかり締め固める

 

鉄骨柱のベースモルタル

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

鉄骨柱のベースモルタル

【説明】鉄骨柱のベースプレートと基礎の間に打ち込むモルタル

【留意点】基礎コンクリートのレイタンスを除き水湿しをしてからベースモルタルを充墳する

 

腹筋

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

【説明】梁せいの中央部に配置あばら筋補強用の鉄筋

【留意点】梁の主筋と平行になるように設置し、腹筋相互を幅止め筋で固定する

ビニル床シートの熱溶接工法

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

ビニル床シートの熱溶接工法

【説明】床張りのビニルシートの接合部を熱により相互溶接させる工法

【留意点】熱溶接作業はビニルシート張り付け用の接着剤が乾いてから行う

フラットデッキプレート

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

フラットデッキプレート

【説明】床用型枠部材でコンクリートをそのまま流し込んで床を形成できる

【留意点】鉄骨はりとデッキプレートの隙間からモルタルが漏れないように固定する

 

ベンチマーク

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

ベンチマーク

【説明】建物の高低の基準で、既存の工作物、新設した杭等動かないものみ設ける

【留意点】ベンチマークは原則、2カ所以上に設けること。工事中に移動しないように十分に養生して管理すること。

 

ボンドブレーカー

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

ボンドブレーカー

【説明】目地の防水工事で3面接着を防止する為に用いるテープ

【留意点】目地が深い時はバックアップ剤を使用してからテープを設置する

 

ルーフドレン

解答はコチラ

きょうこ先生

ルーフドレン

【説明】屋上の雨水を排水する排水口となる金物

【留意点】屋上床面よりも低い位置になるように設置し水の流れを良くする

 

問題3

図に示すネットワーク工程表について次の1から3の問いに答えなさい。
なお○内の数字はイベント番号 矢線の上段のアルファベットは作業名 下段の数値は所要
日数を示す。

1 工程表において①から⑪までの総所要日数を答えなさい。

解答例はコチラ

きょうこ先生

総所要日数・・37日

2 工程表において作業Hのフリーフロートは何日間であるか日数で答えなさい。

解答例はコチラ

きょうこ先生

作業Hのフリーフロート・・1日

3 工程表において作業Eと作業Hがそれぞれ日間遅延したときのクリティカルパスを作業名
で工程順に並べて答えなさい。

解答例はコチラ

きょうこ先生

2日遅延した時のクリティカルパスの工程順・・A➡B➡E➡J➡L

 

問題4

次の文章中下線部の語句が適当なものは○印を不適当なものは適当な語句を記入しなさい。

1 軟弱な粘性土地盤を掘削するとき矢板背面の土の重量によって掘削底面内部に滑り破壊が生
じ底面が押し上げられてふくれ上がる現象をボイリングという。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

✖ ヒービング

2 鉄筋コンクリート梁にコンクリートの鉛直打継ぎ部を設ける場合の打継ぎ面はコンクリー
ト打込み前の打継ぎ部の処理が円滑に行えかつ新たに打ち込むコンクリートの締固めが容易
に行えるものとし主筋と平行となるようにする。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

✖ 直角

3 コンクリートの打込み日を含む旬の日平均気温が4 ℃を下回る期間に行うコンクリート工事
はコンクリート打込み後の養生期間にコンクリートが凍結するおそれのある時期に行われる
寒中コンクリート工事として扱う。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

4 鉄骨工事におけるトルシア形高力ボルトの締付け後の検査はボルトの半数についてピン
テールの破断の確認1次締め後に付したマークのずれによる共回り軸回りの有無ナット回
転量の確認及びナット面から突き出したボルトの余長の過不足を目視で検査する。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

✖ 全般

5 アスファルト防水において立上りのルーフィング類を平場と別に張り付ける場合は平場の
ルーフィング類を張り付けた後その上に重ね幅100 mm 程度をとって張り重ねる。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

✖ 150

6 塗装工事の各工程における塗料の塗付け量(kg/m2)は一般に平らな面に実際に付着させる
希釈の塗料の質量で施工ロスを含まない量を示す。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

✖ 前

7 鋼板製折板葺きにおいて重ね形の折板は2山ごとにタイトフレームに固定ボルト締めとし
折板の流れ方向における重ね部に使用する緊結ボルトの間隔は600 mm 程度とする。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

✖ 各山

8 ジョイナーはボード類を壁茜天井などに張るとき突付けジョイント部出隅茜入隅部など
に目地隠しや化粧カバー押えなどとして用いる目地材である。

解答例はコチラ

きょうこ先生

解答例

 

問題5

建設業法建築基準法施行令及び労働安全衛生法に定める次の各法文において
それぞれ誤っている語句の番号をつあげそれに対する正しい語句を記入しなさい。

1 建設業法(第24 条の 第 項)

元請負人は請負代金の出来形部分に対する支払又は工事完成後における支払を受けたときは当該支払の
対象となった建設工事を施工した下請負人に対して当該元請負人が支払を受けた金額の出来形に対する
②割合及び当該下請負人が施工した出来形部分に相応する下請代金を当該支払を受けた日から
③五十日以内でかつできる限り短い期間内に支払わなければならない。

解答例はコチラ

きょうこ先生

誤っている語句 ③ ➡ 1月

2 建築基準法施行令(第136条の 第 項)

建築工事等における根切り及び山留めについてはその工事の①施工中必要に応じて点検を行な
い山留めを補強し②排水を適当に行なう等これを安全な状態に維持するための措置を講ずると
ともに矢板等の③打ち込みに際しては周辺の地盤の沈下による危害を防止するための措置を講
じなければならない。

解答例はコチラ

きょうこ先生

誤っている語句 ③ ➡ 抜き取り

3 労働安全衛生法(第60 条第 項)

事業者はその事業場の業種が政令で定めるものに該当するときは新たに職務につくことと
なった①職長その他の作業中の労働者を直接指導又は②監督する者(作業主任者を除く。)
に対し次の事項について厚生労働省令で定めるところにより安全又は衛生のための③訓練
を行なわなければならない。

解答例はコチラ

きょうこ先生

誤っている語句 ③ ➡ 教育

 

猫さん

2級建築施工管理技士 実地試験の過去問です↓↓

平成29年度 過去問(2017年)

平成28年度 過去問(2016年)

平成27年度 過去問(2015年)

平成26年度 過去問(2014年)

平成25年度 過去問(2013年)

平成24年度 過去問(2012年)

平成23年度 過去問(2011年)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: