twitterでは資格や業界ニュースなど発信中☜

【平成25年度】2級建築施工管理技士試験 実地試験の問題と解答




【2013年】2級建築施工管理技士実地試験の過去問と解答例

問題1

あなたが経験した建築工事のうちあなたの受検種別に係る工事の中から事前に施工の
計画を行った工事をつ選び下記の工事概要を具体的に記入した上で次の問いに答えなさい。
なお建築工事とは建築基準法に定める建築物に係る工事とする。ただし建築設備工事を
除く。

〔工事概要〕

イ工事名

ロ工事場所

ハ工事の内容新築等の場合:建物用途 構造 階数 延べ面積又は施工数量
主な外部仕上げ 主要室の内部仕上げ改修等の場合:建物用途 主な改修内容 施工数量又は建物規模

ニ 工期(年号又は西暦で年月まで記入)

ホ あなたの立場

ヘ 業務内容

設問1

工事概要であげた工事であなたが担当した工種において施工にあたり事前に検討したこと
を次の項目の中から3つ選び事前に検討し実際に行ったことと何故そうしたのかその理由を
工種名をあげてそれぞれについて具体的に記述しなさい。

なお工種名については同一の工種名でなくてもよい。
ただし事前に検討し実際に行ったことの記述内容が同一のもの及びコストについてのみ
記述したものは不可とする。

〔項目〕

施工方法

資材の搬入又は仮置きの方法

資材の揚重の方法

作業床又は足場の設置

施工中又は施工後の養生の方法 (労働者の安全に関する養生を除く。)

試験又は検査の方法と実施の時期

他の関連工事との調整

解答例
問1の解答例

項目:「資材の搬入又は荷揚げの方法」

事前に検討したこととその結果行ったこと:

鉄骨の現場搬入にあたり、迅速かる安全に実施できる為に、周囲の道路交通量が少ない時間帯に行う事とした

理由:周辺の道路の道幅が狭く、なおかつ時間帯によっては交通量が多い事がわかっていたので迅速な搬入作業及び近隣とのトラブル防止の為

設問2

工事概要であげた工事及び受検種別にかかわらずあなたの今日までの工事経験に照らして
事前に検討し計画した施工方法や作業手順を作業員に周知徹底するためにはどのようにしたら
よいと考えるか周知徹底するための方法と実行されているか確認する方法について工種名又は
作業名をあげて2つ具体的に記述しなさい。
ただしそれぞれの解答は異なる内容の記述とする。

解答例
問2の解答例

工種名:内装工事

検討すべき事項: 内装石膏ボード壁張り作業における工期の短縮

理由及び対応策: 内装の石膏ボード壁張り作業における工期を短縮する必要があり、必要寸法を計測したうえで工場のプレカット処理された石膏ボードを注文する事で現場切断作業を減らし現場の作業量を削減した。

きょうこ先生

実地試験は繰り返しの記述練習が大切です。がんばれば必ず報われますよ。

問題2

次の建築工事に関する用語のうちから5つ選びその用語の説明と施工上留意すべき内容
を具体的に記述しなさい。
ただし仮設以外の用語については作業上の安全に関する記述は不可とする。
また使用資機材に不良品はないものとする。

アルミサッシのかぶせ工法

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

アルミサッシのかぶせ工法

【説明】既成建具枠の上から新規建具をかぶせて設置する工法

【留意点】既存の建具の切断面には防錆処理をしっかり行う

型枠のセパレーター

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

型枠のセパレーター

【説明】型枠のせき板相互の距離を保つために用いる金物

【留意点】コンクリート打ち込み時にせき板がはずれないようにしっかり取り付ける

コンクリートの打継ぎ

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

コンクリートの打ち継ぎ

【説明】先に打ち込んだコンクリートに後からコンクリートをつぎ足す事

【留意点】打ち継ぎを行うのは梁の中央部分とする

シーリング工事のマスキングテープ

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

シーリング工事のマスキングテープ

【説明】シーリングの注入時に必要以外の部分を汚さないように貼り付けるシール

【留意点】作業終了後は放置せずにはがすようにする

せっこうボード張りにおけるコーナービード

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

せっこうボード張りにおけるコーナービート

【説明】せっこうボードの出隅や入隅などの部分を保護する保護部材

【留意点】コーナービートは浮き上がりなどが無いようにしっかりと取り付ける

セメントモルタルによるモザイクタイル張り

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

セメントモルタルによるモザイクタイル張り

【説明】張りつけ用のモルタルの上にユニット化したモザイクタイルを貼り付けて目地部にモルタルを充墳させる工法

【留意点】張りつけ用モルタルの1回あたりの量は3㎡以内か30分以内で張り終える範囲とする

鉄筋工事のスペーサー

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

鉄筋工事のスペーサー

【説明】鉄筋とせき板の間にいれて鉄筋のかぶり厚さを確保する

【留意点】コンクリート打ち込み時に脱落しないように最外側の鉄筋にしっかり取付ける

鉄筋の先組み工法

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

鉄筋の先組工法

【説明】工場などであらかじめ鉄筋を組んでおいてユニット化しておくこと

【留意点】ユニットした鉄筋を吊り上げる時などにはユニットが変形しないように注意する

鉄骨工事のリーマー掛け

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

鉄筋工事のリーマー掛け

【説明】鉄骨相互の接合部のボルト孔の位置ずれなどを補正するために孔を補正加工すること

【留意点】孔のずれが2mm以内の時に行うようにする

土工事の布掘り

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

土工事の布掘り

【説明】布基礎などの為に帯状に掘削すること

【留意点】布掘りでは乱した土は取り除き、地盤面を荒らさない

塗装工事の研磨紙ずり

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

塗装工事の研磨紙ずり

【説明】研磨紙により塗装下地をなめらかに加工すること

【留意点】研磨で生じる粉を正確に取り除いてから塗装を行う

木造住宅における気密シート

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

木造住宅における気密シート

【説明】室外からの湿気を防止する為に壁内に張るシート

【留意点】壁内部で断熱材よりも室内側に張り付ける

床開口部の養生

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

床開口部の養生

【説明】資材等の揚重,荷卸しの為に床に設置した開口部

【留意点】落下防止の為にふたをし、ふたの強度も荷重に耐えられるものとする

ローリングタワー

解答例
問題2の解答例

ローリングタワー

【説明】脚元にローラーがある移動式の足場

【留意点】作業時は必ずローラーを固定しておき、人を乗せたままでは移動しない

問題3

図に示すネットワーク工程表について次の1から3の問いに答えなさい。
なお○内の数字はイベント番号、矢線の上段のアルファベットは作業名、下段の数値は所要
日数を示す。

 

1 工程表においてクリティカルパスを作業名で工程順に並べて答えなさい。

解答例

クリティカルパス・・・A➡B➡E➡J➡L

2 工程表において作業HのEFT(最早終了時刻)とフリーフロートをそれぞれ日数で答えなさい。

解答例

作業Hの最早終了時刻(EFT)・・22日

作業Hのフリーフロート・・4日

3 工程表において作業Dと作業Kがそれぞれ3日間遅延したときの①から⑪までの総所要日数を
答えなさい。

解答例

総所要日数・・36日

問題4

次の文章中下線部の語句が適当なものは○印を不適当なものは適当な語句を記入しな
さい。

1 透水性の悪い山砂を埋戻し土に用いる場合の締固めは建物躯体等のコンクリート強度が発現
していることを確認のうえ厚さ600 mm 程度ごとにローラーやタンパーなどで締固める。入隅
などの狭い箇所の締固めにはタンパーなどを使用する。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

× 300

2 寒中コンクリート工事における保温養生の一つとして行う被覆養生は打ち込まれたコンク
リートをシートなどで覆いコンクリートからの水分の蒸発と風の影響を防ぎコンクリートの
冷却を遅らせるための簡易な養生方法であり外気温が−2℃程度以上の時期の養生方法として
有効である。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

3 鉄筋のあきは鉄筋とコンクリートの付着による応力の伝達が十分に行われ、コンクリートが
分離することなく密実に打込まれるために必要なものである。異形鉄筋を用いる場合の鉄筋相互の
あきの最小寸法は隣り合う鉄筋の呼び名の数値を平均した値の1.5倍粗骨材最大寸法の1.25倍
25 mmのうち最も小さい数値とする。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

× 大きい

4 鉄骨工事におけるトルシア形高力ボルト締付け後の検査は一次締め後に付けたマーキングの
ずれとピンテールの破断などを確認する。検査の結果ナットの回転とともにボルトも回転して
ピンテールが破断する軸回りを生じているボルトなどは新しいボルトセットと交換する。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

× 供回り

5 改質アスファルトシート防水トーチ工法による平場のシート張付けはプライマーの塗布・乾燥後
シートの表面及び下地をトーチバーナーで十分あぶり改質アスファルトを溶融させながら平均
に押し広げて密着させる。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

× 裏面

6 軽量鉄骨壁下地においてコンクリート床梁下及びスラブ下に固定するランナーは両端部
から50mm内側をそれぞれ固定し中間部は900mm程度の間隔で固定する。またランナーの継手は
突付け継ぎとしともに端部より50 mm 内側を固定する。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

7 建物内部壁面の塗装工事におけるローラーブラシ塗りでは一般に入隅など塗りにくい部分は小ばけか
か専用ローラーを用い他の部分よりに塗り付け壁面全体にローラーマークをそろえて
塗り付けていることを確認する。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

× 先

8 木製壁下地にせっこうボードを釘打ちにより張り付ける場合使用する釘の長さはボード厚さ
倍程度とする。釘打ち間隔はボード周辺部を100〜150mm中間部を150〜200mmの間隔とし
釘頭がボード表面と平らになるよう打ち付ける。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

× 3

問題5

建設業法 建築基準法施行令及び建設工事に係る資材の再資源化等に関する
法律(建設リサイクル法)に定める次の各法文においてそれぞれ誤っている語句の番号を1つあげ
それに対する正しい語句を記入しなさい。

1  建設業法(第24 条の 第項)

特定建設業者は発注者から直接建設工事を請け負った場合において

当該建設工事を施工するために締結した下請契約の請負代金の額(当該下請契約が以上あるときはそれらの請負代金の額の総額)が

政令で定める金額以上になるときは建設工事の②適正な施工を確保するため国土交通省令で定めるところにより

当該建設工事について下請負人の商号又は名称当該下請負人に係る建設工事の内容及び工期その他の国土交通省令で定める事項を記載した

③施工分担図を作成し工事現場ごとに備え置かなければならない。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

誤っている語句③ ➡ 施工体制台帳

 

2  建築基準法施行令(第136条のの20)

木造の建築物で高さが13m若しくは①軒の高さが9mを超えるもの

又は木造以外の建築物で②3以上の階数を有するものについて建築修繕模様替又は

除却のための工事(以下この章において建築工事等という。)を行う場合においては

工事期間中工事現場の周囲にその地盤面(その地盤面が工事現場の周辺の地盤面より低い場合においては工事現場の周辺の地盤面)から

高さが1.8m以上の板塀その他これに類する仮囲いを設けなければならない。

ただしこれらと同等以上の効力を有する他の囲いがある場合又は工事現場の周辺若しくは

工事の状況により③危害防止上支障がない場合においてはこの限りでない。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

誤っている語句② ➡ 2

3 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)

建設業を営む者は建築物等の設計及びこれに用いる建設資材の選択建設工事の施工方法等を工夫することにより

建設資材廃棄物の発生を抑制するとともに分別解体等及び建設資材廃棄物の再資源化に要する費用を

③負担するよう努めなければならない。

解答例
解答例

誤っている語句 ③ ➡ 低減

猫さん

2級建築施工管理技士 実地試験の過去問です↓↓

平成29年度 過去問(2017年)

平成28年度 過去問(2016年)

平成27年度 過去問(2015年)

平成26年度 過去問(2014年)

平成25年度 過去問(2013年)

平成24年度 過去問(2012年)

平成23年度 過去問(2011年)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: