twitterでは資格や業界ニュースなど発信中☜

【平成29年度】2級建築施工管理技士試験 実地試験の問題と解答例




【2017年】2級建築施工管理技士実地試験の「過去問と解答例」

猫さん

平成29年度(2017年)の2級建築施工管理技士の実地試験の合格率は28.9%だよ!

問題1

あなたが経験した建築工事のうちあなたの受検種別に係る工事の中から工程管理を行った

工事を1つ選び工事概要を具体的に記入した上で次の設問1から2の問いに答えなさい。

なお建築工事とは建築基準法に定める建築物に係る工事とし建築設備工事を除くものとする。

〔工事概要〕

イ 工事名
ロ 工事場所
ハ 工事の内容
新築等の場合:建物用途構造階数延べ面積(又は施工数量)

主な外部仕上げ主要室の内部仕上げ

改修等の場合:建物用途主な改修内容施工数量(又は建物規模)

ニ 工期(年号又は西暦で年月まで記入)

ホ あなたの立場

へ 業務内容

設問1

工事概要であげた工事であなたが担当した工種において工期に遅れることのないよう工程を

管理するうえで次の①から③の各項目の手配や配置をする際あなたがどのようなことに留意

したのか留意した内容と着目した理由を工種名をあげてそれぞれ具体的に記述しなさい。

ただし留意した内容が同一のものは不可とする。また工程管理以外の品質管理安全管理

コストのみについて記述したものも不可とする。

なお工種名については同一の工種名でなくてもよい。

[項目]

① 材料(本工事材料仮設材料)

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

問題1の解答例は省略します。

② 工事用機械・器具・設備

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

問題1の解答例は省略します。

解答の対策は以下の記事がおすすめです!

③ 作業員(交通誘導警備員は除く)

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

問題1の解答例は省略します。

設問2

工事概要であげた工事及び受検種別にかかわらずあなたの今日までの建築工事の経験に照ら

し工期を短縮するための有効な方法や手段を2つ具体的に記述しなさい。またそれらがもた

らす工期短縮以外の工事への良い影響をそれぞれ具体的に記述しなさい。

ただし有効な方法や手段が同一のもの及び1の留意した内容と同一のものは不可とする。

解答はコチラ

きょうこ先生

問題1の解答例は省略します。

 

きょうこ先生

実地試験は繰り返しの記述練習が大切です。がんばれば必ず報われますよ。

問題2

次の建築工事に関する用語のうちから5つ選びその用語の説明と施工上留意すべき内容を具体的に記述しなさい。

ただし仮設工事以外の用語については作業上の安全に関する記述は不可とする。

また使用資機材に不良品はないものとする。

改質アスファルトシート防水トーチ工法・密着露出仕様

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

【説明】改質アスファルトシートをトーチバーナーにより床へ接着する防水工事

【留意点】シート相互の接合部分は改質アスファルトがはみ出るまで溶融させる

型枠のセパレーター

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

型枠のセパレーター

【説明】型枠のせき板相互の距離を保つために用いる金物

【留意点】コンクリート打ち込み時にせき板がはずれないようにしっかり取り付ける

ガラス工事のセッティングブロック

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

ガラス工事のセッティングブロック

【説明】板ガラスを建具に設置する時に高さを調整する部材

【留意点】セッティングブロックは2か所に設置する

 

高力ボルト摩擦接合

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

【説明】高力ボルトの締付けによる摩擦力による鉄骨を接合する工法

【留意点】接合面に十分な摩擦力が生じるようにする為に摩擦係数は0.45以上を確保する

コンクリートのブリーディング

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

コンクリートのブリーディング

【説明】型枠内のコンクリートの水が浮いて骨材は沈む現象

【留意点】予防の為にはコンクリートの単位水量を減少させる

ジェットバーナー仕上げ

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

【説明】花崗岩の表面をバーナーで加熱した後、水で冷やして表面の鉱物をはく離さして仕上げる加工法

【留意点】加工後にはく離する厚みを考えて表面加工を行う

 

鉄骨工事の仮ボルト

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

鉄骨工事の仮ボルト

【説明】鉄骨相互の本接合前に位置を決める為に設置する仮付け用のボルト

【留意点】高力ボルト接合をする時には、一群のボルトに対して3分の1以上かつ2本以上の仮ボルトを使用する

 

天井インサート

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

天井のインサート

【説明】天井の吊りボルトを天井スラブに固定する為に設置した雌ねじ

【留意点】設置する間隔は900mm程度とし、周辺の端からは150mm以内とする

土工事における釜場

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

土工事における釜場

【説明】掘削時に湧き出る湧水や、雨水などポンプで排水処理しやすいように設ける排水溝

【留意点】基礎スラブに支持力に影響しないこと、そして周囲の水が流れ込まない事

腹筋

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

腹筋

【説明】梁せいの中央部に配置あばら筋補強用の鉄筋

【留意点】梁の主筋と平行になるように設置し、腹筋相互を幅止め筋で固定する

ビニル床シートの熱溶接工法

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

ビニル床シートの熱溶接工法

【説明】床張りのビニルシートの接合部を熱により相互溶接させる工法

【留意点】熱溶接作業はビニルシート張り付け用の接着剤が乾いてから行う

フロアヒンジ

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

【説明】ガラス扉などの開閉用に設置する床に埋め込む自閉可能のヒンジ

【留意点】扉開閉不良の発生防止の為にも埋め込むフロアヒンジの高さと水平精度が正確になるよう施工する

ベンチマーク

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

ベンチマーク

【説明】建物の高低の基準で、既存の工作物、新設した杭等動かないものみ設ける

【留意点】ベンチマークは原則、2カ所以上に設けること。工事中に移動しないように十分に養生して管理すること。

 

防護棚(養生朝顔)

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

防護棚(養生朝顔)

【説明】外部足場から落下物が歩道等に墜落しないように外部にはね出した棚

【留意点】はね出す長さは、足場から2メートル以上で水平面となす角度は20度以上とする

 

問題3

木造2階建て住宅の建設工事における右の工程表と出来高表に関し次の1から3の問
いに答えなさい。

なお工程表は工事着手時点のものであり予定出来高曲線を破線で表示している。

また出来高表は3月末時点のものを示しているが建具工事のうち外部アルミニウム製建具の

出来高及び総工事金額の月別出来高は記載していない。

〔工事概要〕

用途:住宅

構造規模:木造在来軸組工法2階建て延べ面積100㎡

基礎:ベタ基礎

仕上げ:屋根は住宅屋根用化粧スレート張り

外壁は塗装窯業系サイディングボード張り

内装は壁天井ともせっこうボード下地クロス仕上げ

床はフローリング仕上げ

 

 

1 工程表の仮設工事のAに該当する作業名を記述しなさい。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

Aに該当する作業名・・・外部足場組立

2 建具工事における外部アルミニウム建具の取付け作業の工程は未記入となっている。
適当な工程となるように取付け作業の開始日を月次と旬日で定めて記入しなさい。
ただし解答の旬日は上旬、中旬、下旬とする。

 

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

2月次中旬

 

3 出来高表から総工事金額に対する3月末までの完成出来高の累計をパーセントで記入しな
さい。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

完成出来高の累計・・・66%

問題4

次の文章中、下線部の語句が適当なものには○印を不適当なものには適当な語句を記入しなさい。

1 山留め壁の支保工として用いる地盤アンカーは一般的に斜め下向きに打設されるので水平
力のみでなく鉛直力が発生し山留め壁には軸力が生じ腹起しには水平方向応力と同時に鉛直
方向応力が作用する。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 〇

2 鉄筋(SD 345)のガス圧接継手において同径の鉄筋を圧接する場合圧接部のふくらみの直
径は鉄筋径の1.2 倍以上とし、かつその長さを鉄筋径の1.1倍以上とする。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 1.4倍

3 合板型枠の締付け金物を締めすぎると内端太外端太が内側に押されせき板が外側に変形
する。締めすぎへの対策として内端太(縦端太)を締付けボルトにできるだけ近接させて締め
付ける。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 内側

4 鉄骨工事の溶接において予熱を行う主たる目的は溶接後の冷却速度を速くして冷却過程
で鋼の中の水素の外部放出を容易にし熱影響部の硬さも減少させることで低温割れを防止す
ることである。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 遅く

5 屋根の金属製折板葺きにおける重ね形折板は2山ごとにタイトフレームに固定ボルト締めと
し折板の流れ方向の重ね部を緊結するボルトの間隔は600 mm 程度とする。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 各山

6 外壁の有機系接着剤によるタイル後張り工法においてはこて圧をかけて接着剤を平坦に塗り付ける。裏あしのあるタイルを接着剤にくし目を立てて張る場合はくし目ごてを使用して壁面に対して60°の角度を保ってくし目を立てくし目の方向はタイルの裏あしに対して平行となるようにする。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 直交又は斜め

7 せっこうボードのせっこう系直張り用接着材による直張り工法において下地に塗り付ける接
着材の間隔はボード周辺部では150~200 mmボード中間部は床上1.2 m 以下では200~250
mm、1.2 m を超える部分では250~300 mm とする。接着材の盛上げ高さはボードの仕上がり
高さの2倍程度とする。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 〇

8 木造住宅における防湿層付きフェルト状断熱材は防湿層を室外に向けて取り付け防湿層に
きず、破れなどがある場合は防湿テープで補修する。

解答はコチラ

きょうこ先生

答え 室内

問題5

建設業法建築基準法施行令及び労働安全衛生法に定める次の各法文において

それぞれ誤っている語句の番号を1つあげそれに対する正しい語句を記入しなさい。

1 建設業法(第2条第2項)

この法律において建設業とは①元請、②下請その他いかなる名義をもってするかを問わず建設工事の③施工を請け負う営業をいう。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答例

誤っている語句・・③➡完成

 

2 建築基準法施行令(第136条の第3項)

建築工事等において根切り工事①山留め工事ウェル工事ケーソン工事その他基礎工事を行なう場合においてはあらかじめ地下に埋設されたガス管ケーブル②排水管及び下水道管の③損壊による危害の発生を防止するための措置を講じなければならない。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答

誤っている語句・・②➡水道管

3 労働安全衛生法(第10 条第1項)

事業者は政令で定める規模の事業場ごとに厚生労働省令で定めるところにより総括安全衛生管理者
①を選任しその者に安全責任者②衛生管理者又は第25条2第2項の規定により技術的事項を管理する者の指揮③をさせるとともに次の業務を統括管理させなければならない。

解答はコチラ

きょうこ先生

解答

誤っている語句・・②➡管理者

 

猫さん

2級建築施工管理技士 実地試験の過去問です↓↓

平成29年度 過去問(2017年)

平成28年度 過去問(2016年)

平成27年度 過去問(2015年)

平成26年度 過去問(2014年)

平成25年度 過去問(2013年)

平成24年度 過去問(2012年)

平成23年度 過去問(2011年)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: