twitterでは資格や業界ニュースなど発信中☜

建築士・施工管理技士の受験資格がもらえる通信制大学の授業リアルレポート!

建築業界やインテリア業界で設計業務をするならどうしても欲しい資格が2級建築士!

そんな是非とも取得したい2級建築士の受験資格が、

卒業しただけでもらえちゃうのが通信制大学の最大のメリットだと思います。

しかし、いざ通信制大学に通うことに不安もあるのではないでしょうか?

 

今回は、通信制の大学の実際の授業内容をリアルな感覚でレポートしますので、

みなさんの入学するかどうかの参考になれば良いかなと思います♪

今回は建築士受験資格がもらえる通信制大学で有名な京都造形芸術大学をモデルにレポートしています。

きょうこ先生

社会人でも(当然学生のみなさんも)入学できる通信制の大学の情報はコチラのスタディサプリでチェックできますので参考にどうぞ。

 


大学の一般課程と専門課程の違いを知る

大学の授業には必ず専門課程と一般教養という2分野があるんですね。

一般教養とは文学とか法律とか生きていく上で一般的な知識人として知っといてねという

感じの分野です。これは建築とは関係ない授業になります。

 

「なにそれ!必要ないじゃん!」

 

という意見もあるかもしれませんが、これが大学たるゆえんなんですね~

専門学校とは違い、あくまでも多様なジャンルの知識を身につけた知識人を養成

しようとしているのが大学なんです。

 

そして専門課程とは所属する学部などの専門科目です。

建築デザインコースならば建築に関することですね!

 

一度他大学を卒業して編入してくる方も多いかと思いますが、

その場合は前の大学で一般教養は修得しているはずですので、

京都造形芸術大学の一般課程は免除されたり減らしてくれたりします。

 

チェック!

①大学には一般課程と専門課程がある

②建築の科目以外も大学卒業には必要

1年生、2年生の専門課程レポート

いよいよ入学です!

こちらが建築デザインコースの1年、2年の専門課程です。

1年生の専門課程

2年生の専門課程

一番パニックになるのがこの1年生です。

立面図をトレースしてみたり、建築模型を初めて作成したりと初めて尽くしでしょう。

 

授業はスクーリングと自宅で作成する作品提出する科目がありますが、

スクーリング科目もがっつりと作品をもっていく必要があります。

その作品を授業で全員で見て回ったり、きょうこ先生がチェックしたり、

時にはプチプレゼンを求められたりします。

 

1年の授業の感想は

「いきなり製図と模型製作をする!」

という印象です。

 

設計図を描く為の細かな方法論とかはほとんど無いです。

図面を描くなんて自分でトレースしたり製図してみて覚えなさい!

という感じで、いきなり模型とそれの図面をたづさえて授業に臨むことが多いです。

CADが使えない!どうしたらいいの?

手書きでトレースする授業や、手書きで図面を描く授業も少しありますが、

スクーリングは1科目2日の時間勝負の状況なので、

PCでのCADは必須といっていいです。

CADが使えない生徒さんも多いですが最初は破壊的な精神ダメージを食らうでしょう、、、

私自身もかなりも本当に泣きそうになりました、、

ベクターワークスってなんだよそれ!知らないよ!

ベクターワークス専門の授業は1回くらいありますが、

その授業のスクーリングをしていないと結構つらいですね。

中にはドラフターを持ってきてバリバリと図面を描いている方もおられましたが、、

見ているとマックを持ち込んでちゃちゃっと図面を修正したり作成したりする人が

多い印象でした!

大学のスクーリングでは大学のPCが使用できますので、

USBに自宅のデータをある程度作っておいて大学で作りこむ人も多いです。

京都造形大はCADはベクターワークスです!

大学のPCにはベクターワークスとフォトショップエレメントがインストールしてあります

のでそれを自由に使用可能です。

ベクターワークスは高いソフトですが造形大学の生徒である間は1万円程度で使用し放題

ですのでお金の心配は無用です。

 

ベクターワークスを操作できるようになるには?

ベクターワークスは高性能のCADで、

建築業界ではインテリアデザイナーなどが好んで使用している感じがします。

めちゃめちゃざっくりですが、

おっさんはAUTOCADかJWCADを使用して、

かわいい女性デザイナーはベクターワークスを使用している率が高いです(ホンマか!)

内装の仕事をしているベクターワークス使いが多いので、

ベクターで図面データを頂いたときは少し心がときめきます♪

チェック!

①おっさんはAUTOCADかJWCAD

②かわいい女性はベクターワークス

 

さて、

ベクターワークスなんですが、

これはJWCADやAUTOCAD使いの方はすんなりと覚えていけると思います。

※見ていたら結構苦戦はしていましたが初心者よりは絶対有利!!

 

CADを全く知らない初心者がどうやったらベクターワークスを覚えられるのか!?

それはこの順序ですね!

チェック!

①平面図を描けるようになる!(100分の1図面でOK)

②平面図の真上に立面図を描けるようになる!

③次は立面図の真横に断面図を描けるようになる!

この順序で覚えましょう!

平面図を描く!

「平面図」を1つの作品で良いからとりあえず作ってみる!

これが最重要!!

平面図は100分の1でもかまいません。

とにかく平面図!2階建て程度の住宅で結構です。

でも操作方法が分からないですので、

京都造形大学の通信制用のWEBサイトも用意されていますし、

本を1冊購入してそれを見ながらとにかく平面図を仕上げるんです。

立面図を描く!

立面図は平面図の真上に描くと描きやすいでしょう。

平面図の横幅がそのまま立面図の横幅になるので平行移動した状態を描きやすいです。

断面図を描く!

次は立面図の横に断面図を描けるようになりましょう。

立面図は外観だけですが、断面図はそれを輪切りにした状態です。

断面図は平面図の壁の位置と天井高さと床、屋根の骨組みなどを平面図、立面図から

想像して描けば意外と描けるようになります。慣れのみ。

 

ベクターワークスはこう覚えろ!

ベクターワークスを、いやCADを完全に知りもしない私がどうやって操作を覚えたかを

紹介します!

チェック!

①最初に直線を引く!直線はSHIFTボタンで引けます!

②縦と横の直線をマグネット機能でくっつける!マグネット機能はコマンド設定で!

③はみ出した線を消去する方法を覚える!これが大切です

④線や図形を選択し、それを自由に移動させるようになる!

⑤線の太さを細い~太いを設定変更できるようになる!線の強弱は図面に重要

⑥曲線や半円などを使用して扉の図面を描けるようになる!

⑦レイヤーの概念を覚える!平面図を描くレイヤーの下のレイヤーに補助線!

 

こんな程度を覚えるだけで平面図は十分見るに堪えうるものに激変していました。

平面が描けたら次は立面、そして断面と進みましたね。

ベクターワークスは平面図さえ書いておけば、

拡大縮小や線の平行移動や目安の補助線などをレイヤーを変えながら作成できるので

結構楽に描けますよ。

 

3年生・4年生の専門課程レポート

 

 3年生の専門課程

4年生の専門課程

 

1年生と2年生の授業は毎回1つのテーマで図面と模型を製作したり、

ドローンや図面のみにテーマを絞ったりして作品を仕上げていくことが主ですが、

3年になると一気に卒業制作を仕上げる為の予行練習要素が高まります。

4年は完全に卒業制作だけを行うと考えて下さい。

通信制で4年になるには3年までの専門課程を完了してないとだめですので、

4年は卒業制作のみ!

卒業制作の作成はこんな感じです。

 

チェック!

①建築する土地を自分で探す!この土地に建てる意義が必要

②建築することでどのような問題解決になると考えるのか?

③建築する作品の平面、立面、断面、配置図

④なんといっても模型!全ては表現する模型を作る

 

図面と模型以外にも土地に対する自分の意見や考えも必要になるんです。

この土地を読む力を3年あたりの授業から養うことになります。

単なる住宅やビルの図面だけでなくて、

一帯の土地の形状を模型に表すことになりますので、

めちゃくちゃ面倒くさいんですが、

実務では絶対に必要で重要な力にもなりますので、

ここで苦しむ事を楽しんでください!!

 

今の時代はGOOGLEMAPがありますので、それをちゃちゃっとトレースして

図面にするのも方法としては分かりやすいです。

 

授業は出席だけで単位もらえるシステムなのか?

京都造形芸術大学に限れば、

通信制はスクーリングがあり、出席すればOKという感じなのか気になりますよね?

答えは、

「事前課題をしっかりと持っていき授業を遅刻無く受講する。そして授業のラストで発表する自分の成果物をきょうこ先生に見せることが出来たならば単位もらえる!」

こうですね。

スクーリング授業は土日の2日間で1科目が完了するシステムですが、

2日の授業のうち初日をいきなり1時間遅刻とかはばっさり切られます。

これもきょうこ先生が時計もっていて何分以内の遅刻までは許すなど大学規則で決まられてます。

実際に私自身は遅刻したり、授業でもってくるように指定された事前課題を忘れたりして

「申し訳ないが今回の授業は受けてもられえないよ♡」

と言われ帰ったこともありましたし、他の生徒でそうなった人も見ました。

事前課題をしていない人でもOKなら、真面目にしている人からしたら腹が立ちますし、

遅刻がOKならば、飛行機や新幹線や宿泊までしてがんばる生徒からしたら腹が立ちます。

真面目に授業を受けましょう。

チェック!

スクーリングは事前課題を作る!遅刻しない!授業の課題作品を仕上げる!

これなら単位もらえる!

 

テキスト科目は提出するだけで単位もらえるのか?

京都造形芸術大学で言いますと、スクーリング科目以外にも、

自宅で製作して大学に郵送や持ち込み提出をするテキスト科目もあります。

自宅で製作するだけで楽そう♡

と勘違いする人がいますが、かなりハードだと感じました。

がっつりと製作時間をかけないとだめな課題が多いです。

手を抜いた課題を提出してもいいんですが、

受け取ったきょうこ先生が作品をかなり冷静な目で評価してきますので、

不合格を食らってしまう事が多いですね。

私自身も結構がんばったつもりでも不合格が2回程度ありました。

この労力でダメなのか=、、、、疲れる、、、、、

とへこみましたが、他の生徒がレベル高いとそうなるのですね。

テキスト科目もしっかりと合格していかないと受けられるスクーリングが

先に進める進めないなどにもかなり影響します!

テキスト科目を合格してスクーリング科目も効率よく受けられる状態が

理想的で、逆だと卒業が長引くだけですね。

 

チェック!

テキスト科目は自分で作品を作り上げる厳しい課題である。手を抜いたらきょうこ先生が

あっさりと見抜いて単位不認定でスクーリング科目の受講にも影響あるのでシビア

 

簡単にですが通信制の授業の内容を紹介してみました。

編入生はこれを2年や3年で受けるのでまあハードですよ!

ハードですが打ち勝つ人も多いのがこの通信の大学でもあります。

これから通信制の大学を考える人はもう一度これをチェックしてみて下さい。

チェック!

①1年入学か編入か?

②CADは使えるか?

③土日のスクーリングには通えるか?

④事前課題やテキスト科目を自宅で仕上げる時間はもてるか?

CADは覚えられます!私でもそうでした!!

土日に通えるかは会社次第ですね。上司や同僚とも話す必要あるかと思います。

自宅での課題製作は家族の理解や自分自身のタイムマネジメントが必須ですね。

これらが破綻してせっかく入学しても卒業出来ない人もいたり、退学する人もいます。

絶対に4年で卒業する必要も無く7年とかゆっくり卒業する人もいますので、

事前に計画を練ってみましょう!

きょうこ先生

2級建築士の受験資格が得られる通信制の大学の情報はコチラのスタディサプリでチェックできますので参考にどうぞ。

 


通信制大学を卒業すれば建築士の受験資格がもらえるの? 社会人でも通えるの?

error: