2級土木施工管理技士試験の合格率、難易度などを徹底分析
猫さん
2級土木施工管理技士試験の難易度ってどうなの? そろそろ受験したいんだけど
きょうこ先生
猫界で初の2級土木施工管理技士を目指すためには難易度を合格率からみてみよう
2級土木施工管理技士試験の過去の合格率になります。
2級土木施工管理技士試験の合格率データ
平成30年
学科 58.8%(後期)
実地
平成29年
学科 68.8%
実地 34.3%
平成28年
学科 48.3%
実地 29.9%
平成27年
学科 66.5%
実地 35.7%
平成26年
学科 53.4%
実地 33.5%
平成25年
学科 54.9%
実地 40.0%
平成24年
学科 53.2%
実地 23.9%
平成23年
学科 40.4%
実地 22.3%
平成22年
学科 44.9%
実地 23.1%
平成21年
学科 59.0%
実地 21.5%
平成20年
学科 39.7%
実地 26.6%
きょうこ先生
さらに詳しく合格者数なども紹介しておきます。
2級土木施工管理技士試験の合格率の詳細↓
区分 | 学科試験 | 実地試験 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
実施年 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
平成29年度 | 37,262 | 25,637 | 68.8% | 34,365 | 11,782 | 34.3% |
平成28年度 | 33,992 | 16,422 | 48.3% | 34,440 | 10,273 | 29.9% |
平成27年度 | 33,383 | 22,198 | 66.5% | 31,792 | 11,336 | 35.7% |
平成26年度 | 29,749 | 15,885 | 53.4% | 28,480 | 9,554 | 33.5% |
平成25年度 | 28,660 | 15,741 | 54.9% | 30,044 | 12,016 | 40% |
平成24年度 | 28,939 | 15,399 | 53.2% | 28,085 | 6,725 | 23% |
平成23年度 | 28,105 | 11,362 | 40.4% | 29,150 | 6,513 | 22.3% |
平成22年度 | 28,992 | 13,022 | 44.9% | 33,955 | 7,831 | 23% |
平成21年度 | 29,948 | 17,662 | 59.0% | 31,467 | 6,767 | 21.5% |
平成20年度 | 29,962 | 11,881 | 39.7% | 32,419 | 8,609 | 26.6% |
平成19年度 | 34,192 | 14,364 | 42.0% | 36,701 | 10,686 | 29.1% |
平成18年度 | 39,035 | 11,688 | 29.9% | 42,956 | 6,765 | 15.7% |
平成17年度 | 40,350 | 20,722 | 51.4% | 48,018 | 15,323 | 31.9% |
平成16年度 | 46,456 | 19,208 | 41.3% | 51,157 | 12,796 | 25% |
平成15年度 | 49,864 | 18,927 | 38.0% | 23,209 | 16,685 | 71.9% |
合格率はどうなの?
学科試験の合格率はそこそこ変動がありますね。
大まかですが
平均的には50%程度となっております。
この学科試験の合格率は変動が大きいですが難易度的には普通に学習しておけば合格可能です。
実技試験に関しては
平均するとだいたい30%程度です。
皆様もお分かりになるかと思いますが、
当然と言えば当然ですが、
学科試験よりも筆記試験である実地試験が難易度が高いです。
学科試験の学習を早めに完了させておき、
適切に実地試験の学習をしておかないと合格はおぼつかないと考えましょう!
2級土木施工管理技士試験の合格ボーダーラインは?
学科試験の合格ライン?
2級土木施工管理技士試験の難易度はどの程度なのでしょうか?
学科試験は全61問の中から40問題を選択します。
その40問中で24問以上の正解で合格します。
つまり60%の正答率で合格するという事ですね。
実地試験の合格ライン?
実地試験も60%の正答率で合格します。
実地試験に関しては正確な配点などは不明です。
恐らくですが、
他の施工管理技士試験と同様に、、
第1問の経験記述の配点ウェイトが大きいのだと考えられます。
配点ウェイトというか印象点の様な要素も存在しているのかもしれません。
難易度はどの程度なのか?
2級土木施工管理技士の難易度は一体どうなのか?
学科試験と実地試験ともに、
過去問の繰り返しの学習で合格は
十分に可能!
学科試験と実地試験ともに過去問から繰り返し同じ問題が出題されます。
なので合格に必要な対策は明確ですのであとは反復した学習を行う根性のみですね。
学科試験は過去問集を6周も7周も繰り返せば合格レベルに達します。
実地試験に関しても過去問を完全に解答できるようになれば合格レベルに達します。
実地試験は解答が記述式です。
記述式というのはマークシートに慣れきった現代人には結構な負荷がかかる試験です。
学科試験よりも実地試験の方があきらかに難易度が高いと思いますので対策を早めに行いましょう。
2級土木施工管理技士試験関連の記事はコチラもおすすめで↓↓
合格率とか難易度とか↓
【最新情報】2級土木工管理技士試験の合格率・難易度などが分かります
2級土木施工管理技士試験の過去問と対策まとめ↓
実地試験の問題1「経験記述」の対策↓
実地試験の問題1「経験記述」の出題パターン
2級土木施工管理技士・実地試験の経験記述 過去の出題テーマの一覧
実地試験の問題2、3「土工」の出題パターン
2級土木施工管理技士・実地試験 「土工」 過去問の出題内容一覧
実地試験の問題4、5「コンクリート工」の出題パターン
2級土木施工管理技士・実地試験 「コンクリート工」 過去問の出題内容一覧
実地試験の問題6,7「品質・安全管理」の出題パターン
2級土木施工管理技士・実地試験 「品質管理・安全管理」 過去問の出題内容一覧
実地試験の問題8,9「施工・環境対策」の出題パターン
2級土木施工管理技士・実地試験 「施工計画・環境対策」 過去問の出題内容一覧
試験日程↓