この記事の目次です
一級建築士の学科試験の学習に有効な過去問集を紹介します
一級建築士の学科試験に勝利するには
「過去問」を制覇するのが最速の方法!
これは二級建築士も施工管理技士も全部同じです!!
とにもかくにも過去問を完璧に体得しましょう。
そうすれば難関の1級建築士試験であっても合格できます。
きょうこさん
そこで気になるのが、
「市販の過去問集でも1級建築士に合格出来んのか?」
「50万以上金かて予備校通わないと合格無理っしょ、、?」
という漠然と湧き上がる疑問、、、、
その答えを分かり易く解説していきたいと思います。
結論から述べたいと思います。
一級建築士の学科試験は独学でも徹底的に問題をやりこめばなんとか対応可能。
ただし、
過去問をざっと10年分は満点で解ききれるレベルになる事が最低条件です!
過去問を完璧にした上で参考書・テキストで周辺知識を深堀りしておく事でより合格確立が高まります。
きょうこさん
合格者すた受験生も結局はひたすら過去問を解きまくって、内容を系統立てて理解したから合格したんですね。
予備校に通おうが、独学で学習しようが、基本は結局は過去問です!!
資格予備校に通えるならばそれがベストなのは間違い無し!
きょうこさん
一級建築士の受験生は多くが予備校に通いますが、独学では合格レベルに達する事が出来ない訳でもありません。
製図試験は独学ではほぼ合格不可能に近いと言えますが、学科試験は独学派も割と多いです。
大手ゼネコンや設計会社などでは法人価格で割安で通えたりもしますので、自分の会社の制度もチェックしておきましょう。
1級建築士を手っ取り早く合格したいならば、定番の以下の学校に通いましょう。
(自分と同業の人や関連業界の人たちと共に学習するのは割とおもしろい体験です。)
①総合資格学院
②日建学院
③最近はTACも良さげ
とりあえずこの3校に入学してしまいましょう。
金はかなりかかりますがメリットは膨大です!
メリットは、
① 強制的に学習をするので脱落しがたい状況
② 予備校内での点取り競争があるので大学予備校みたいに妙に向上心が維持できる
③ 試験に出そうな新傾向問題とかの情報を惜しみなく教えるのであきらかに情報力で優位
④ 過去問10年分と分かり易いテキスト。他にも予備校オリジナルの教材が貰えるメリット
こんな感じでしょうかね~。
きょうこさん
市販の過去問集だけでは合格は無理なのか?、、
きょうこさん
結論から言いますと書店で売ってる市販本だけでは厳しいと言い切ります。
理由は、
最新の市販本では過去7年分の収録であり問題数が微妙に少ない!からです。
1級建築士の過去問は最低の最低でも10年分は必要です。15年程度解く意気込みも必要です!
市販本の7年って、、、中途半端、、、
1000円値段上げていいから10年分くらい収録しとけよ!と毎度思います、、
市販本は7年分しか収録してないから無理ってことで確定なの?
7年分は少ないという事は間違いありません。
じゃあ7年分を10年分にしてしまう方法を考えましょう!!!!
その方法とは、、
①以前に出版された過去問集をネットで購入する!
きょうこさん
楽天市場やAmazon、YAHOOショッピングなどでは本屋では売っていないような昔の年度の本が販売されております。
3年前の年度の過去問集を購入すれば今年度分と合わせて10年分です。
これが格安で間違いない方法だと思います。おすすめです♪
②ブックオフとかヤフオクとかで3年前とか4年前とかの過去問集を購入する!
コレも結構おすすめ!
メルカリなんかでもチェックしてみるのも良いですよね。
もしくわ、、
③ヤフオクとかで日建学院とか総合資格学院とかの過去問集(10年分収録)を購入!
きょうこさん
独学派はこれが定番だと思いますね。
過去問集と資格学校のテキスト類もセットになって出品されているものを選びましょう。
テキストの品質はやはり資格学校が最高ですので。
この方法で10年分の過去問が完成ですよ!!!
私はこの方法で過去問10年分以上を手元に置くことに成功しました♡
貧乏くさいですが、市販本の過去問集って予備校に通う人の使うものと同じものなんで気にしない♪♡
これに加えて予備校のテキスト類なんかをヤフオクでゲットしてみれば過去問の解説文で疑問に思う箇所などを
つぶしていけるんでおススメですね。
予備校に通う金は無い!
予備校に通う時間は無い!
だけど1級建築士に合格したい人は是非とも検討して下さいませ。
それでは私がおすすめする1級建築士の学科対策過去問集の紹介をしたいと思います。
この市販本を完璧にしてから先ほど紹介した、
「プラス3年分の過去問追加購入作戦」
でばっちり10年以上できちゃいます!
この方法ならもしも挫折した場合にも数千円という最低限度の出費で事なきを得ますしね~♡
1級建築士 学科試験のおすすめ過去問集
総合資格学院 1級建築士学科 過去問スーパー7
私の好きな総合資格学院の過去問集です!
日建学院より解説文が分かり易いのがGOODです!ストレスが少ないです。
この7年分を完璧に出来るなら合格ラインにぐっと近づきます。
これにプラスαで完全勝利を果たせるでしょう!
この本が独学派の基本のかつ最高の本だと思います。
日建学院 1級建築士 過去問題集チャレンジ7
総合資格学院がチャレンジ7なら日建はスーパー7!
なんか強そうで合格しそうじゃないですか~!
サイズも総合資格よりデカいB5サイズです。
日建学院の校風なのか総合資格学院よりもシンプルな解説が印象的ですね。
この辺りは好みが出るように思います。
きょうこさん
古い過去問も新品でネットで購入が可能です!本屋さんでは売っていない昔の年度の過去問を紹介しておきますので今年度の本と合わせて購入してみてはいかがでしょうか。
2020年度用の過去問集
2019年度用の過去問集
2018年度用の過去問集
2017年度用の過去問集
2016年度用の過去問集
過去問を学習している中で、解説欄だけでは意味がいまいち判らない問題もあります。必ず、、、
そんな場合はテキストを読むことになります。
テキストは断トツで総合資格学院の生徒用のが判りやすいですし、その次は日建学院の生徒用のものです、、
市販本はそれと比べると少し物足りなさが出ますがこの本が定番で人気です。
ラクラク突破の1級建築士スピード学習帳2021
まとめ
過去問は結局はその学校独自の解説文の良しあしが全てです!
というか、、、
総合資格か日建のどちらが好みなのか?!
これにつきます。
自分の好みの解説文が掲載されてる方を選択してみてやり込む!!
そして、挫折しないで7年分を制覇したら3年分を追加でゲットする!
これが結局最強のコスパ学習法なのだと私は思います。
ぜひお試しあれ。


